小さい秋見~つけたゲーム
【小学生に人気!】季節の宝探しゲームです。旬を見つけよう!

活動の目的
①四季や季節ごとの旬のものや行事などに興味を持つ。
②一般的な知識を身に付ける。
準備
【準備物】
・季節カード(秋に関するカード30枚程度、その他の季節に関するカード40枚程度)
※カードは、写真を印刷してラミネートして作成。
・カゴ
・得点表
【事前準備】
・事前に季節カードを部屋の中に隠しておく(イスの下に貼り付けたり、本の間に挟んだり)。
ルール
・部屋の中に隠された季節カードを探してリーダー(スタッフ)のもとに持っていく。
・1枚見つけてはその都度持っていく(まとめて持っていくのはダメ)。先に来ている人がいれば並んで待つ。
・カードに写っているものの「季節」と「名前」が言えたらポイントがもらえる。
→秋に関するカードであれば20ポイントがもらえる。
他の季節に関するものだと10ポイントがもらえる。
・答えられなかったカードはかごの中に入れ、みんなが見えるようにしておく。
・他の人が答えられなかったカードの中に自分が分かるものがあれば答えてもよい。「季節」と「名前」が言えたら10ポイントもらえる。
実施の流れ

実施のポイント
・カードの内容を変えると季節ごとに行えます。
・「季節カード」の例
秋に関するカード…さつまいも、サンマ、栗、コオロギ、ハロウィンなど
春に関するカード…桜、いちご、タンポポ、モンシロチョウ、入学式など
夏に関するカード…スイカ、メロン、風鈴、ヒマワリ、プールなど
冬に関するカード…大根、ニンジン、ミカン、ブリ、雪だるまなど
・個人戦だけでなく、ペアやチームなどでも楽しめます。
・10人で30分間実施した時は70枚程度のカードでちょうど良いです。人数や時間によってカードの枚数を調整してください。
・あまりにも答えられないようなら、事前学習など行うのも良いと思います。

