top of page

共通点を探して!仲間探しゲーム

【新学期にぴったり】仲良くなるための第一歩は共通点。自分から話しかけて共通点を探そう。

共通点を探して!仲間探しゲーム

​活動の目的

① 自分から他者に話しかけることができる。
② 自分と相手の共通点を見つけ、会話のきっかけをつくる

​準備

【準備物】
・スタンプ 1つ  
・スタンプ台紙(画用紙やコピー用紙でもOK) 一人1枚
・名札 

ルール

・相手の名札を見て、「○○さん、私は(ぼくは)△△が好きです。あなたはどうですか?」と話しかけよう。
・相手が、「自分も△△が好き。」言えば共通点探し成功。
・二人でそろってリーダー(支援者)に報告に行く。「私(ぼく)たちの共通点は△△が好きなことです。」
・報告することができたら、それぞれスタンプGET!
・たくさんスタンプを集めよう。
※あまりプライベートな質問はやめておこう。
※相手が嫌がったらその質問はやめよう。

​実施の流れ

共通点を探して!仲間探しゲーム

​実施のポイント

・事前に、好きなこと以外にも「得意なこと」「習いごと」「応援しているチーム」「行ったことのある場所」などでもOKだと伝えておくといいです。
・新しい関係を作ることを目的としてのSSTのため、ネガティブな内容に偏らないように注意したいです。
・実施の前に支援者が見本を見せるとなお良いです。
・支援者が複数人いれば、子どもたちと一緒に行いましょう。モデルにもなるし支援者との関係づくりにもなるので良いと思います。
・子どもたちがお互いに名前を認識していれば名札は必要ないです。
・「プライベートな質問」等が出そうであれば、事前に“OKな質問”と“NGな質問”を提示しておくとよいと思います。
・子どもたちのコミュニケーションスタイルが分かっておもしろいです。じっくり共通点を探そうとする子、とりあえずみんなに同じ質問をする子、誰に話しかけていいか分からなくなる子、名前を呼ぶことのハードルが高い子など子どもたちの特徴が見られます。

bottom of page