top of page

ペーパータワー

【試行錯誤を楽しもう】紙だけでタワーを作ろう!どうしたら高いタワーになるかな?

ペーパータワー

​活動の目的

①試行錯誤を楽しむ。
②「チームで相談する」という名目で自然なコミュニケーションを促す。

​準備

【準備物】
・タイマー
・メジャー
・A4のコピー用紙(裏紙でOK)

ルール

・チーム対抗で行う。
・制限時間内に、紙だけを使って一番高いタワーを作ったチームの勝ち。
・比べるのはタイマーが鳴ったときの高さ。途中で崩れたらもう一度作る。
・見た目で勝敗が分からないときはメジャーでタワーの高さを計るが、倒れたらそこまで。

​実施の流れ

ペーパータワー

​実施のポイント

・テープなど他の道具は使えません。
・エアコンの風量・風向に注意!
・子どもたちが、紙を折ってもいいということに気づけないようならそっとヒントを出してください。
・必要な紙の枚数は5分間で1チーム20~30枚ほどです。
・チーム内でのコミュニケーションがなされないようなら、支援者が会話を促してあげてください。
・3回ほど繰り返すと、だんだんチーム内での役割ができてきたり、タワーの土台が強化されたりしていきます。
・あまり制限時間が長いと多動傾向のある子がタワーの周りを回り始めてタワーが倒れ、ケンカになります。参加者さんに合わせて時間を設定してください。
・チーム内でそれぞれ別々にタワーを建設する場合があります。「チームで一つ」を事前に伝えておくのがベター。

bottom of page